早稲田大学(文化構想)合格のS君
「とりあえず東大を目指せばいい」。 そこから自分の興味あることに気づくことができた。
早稲田大学合格体験記
私がプラドアカデミーに通い始めたのは中学三年生の夏の頃で、当時中高一貫校に通っていた私は、完全に典型的な中だるみの状態でした。そこで、特に苦手としていた数学を基礎からやり直すこととなり、先生方にはとても根気強く指導していただきました。そして高校二年生の冬に、「英語はどこに進むのにも必要不可欠だから」とのアドバイスを受け、英語の授業もプラドアカデミーで受けるようになりました。また同時に、今まで家で主に行っていた自習をプラドアカデミーで行うようにし、結果的に受験直前の二月までほぼ毎日プラドアカデミーで自習を行い、良い学習習慣を身につけることが出来たと思っています。加えてプラドアカデミーで自習を行う中で、出て来た疑問点をその場で先生に尋ねたり、プラドアカデミーの蔵書の参考書を用いることですぐに解決することが出来、思い返せば受験をするのにとても理想的な環境だったのだと思います。
そして私が思う、一番のプラドアカデミーの強みは、「先生と生徒の距離が近い」という点であります。私は元々社会科目が苦手であったため、理系選択を高校一年生の時にしていたのですが、特に進みたい学問領域は定まっておらず、よって志望校も決まらない状態で高校三年生となりました。漠然とした、「勉強しなくてはならない」という自意識と、自身の勉強に対するモチベーションとのギャップに大きく苦しめられていた私は、数学を担当していいただいていた高田先生、そして室長の千石先生に助言を求めたところ、「とりあえず東大を目指せばいい」とのアドバイスをいただきました。それは「東大の勉強をしておけばどこの大学を目指しても通用する」からといったことでしたが、結果として他の大学の理系学部を目指す受験よりも深く英語と国語を学んだことで、私は自身の興味が文系学部の方面へ向いていることに気付くことができました。そこで私は知的好奇心を持って勉強に取り組むことが出来、勉強していく中で出て来た、受験には関係の無い疑問にも、担当していただいた高田先生、風間先生、そして室長の千石先生に答えていただき、また風間先生には勉強の枠を超えて私の興味、関心を広げるような、様々な話をしていただきました。
いつしか気づけば、私はプラドアカデミーに通うこと自体に楽しみを覚えていました。それは今から思えば、私の勉強のモチベーションになっていたのだと感じます。結果としては東大には不合格でしたが、早稲田の文系学部に理系の立場で合格出来ました。これは私がプラドアカデミーに通っていたからこそ、できたのだと思っています。
最後に、学習環境を整えて下さった教務の方々、そしてお世話になりました講師の方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。今までありがとうございました。(2019)